名古屋ダルク家族教室 11月20日(日)
場所は福信館で行います。テーマは「やめられない大きなお世話」です。共依存の関係にはまってしまう人は、つい相手のことに口を出したり、相手がやるべきことをやってしまったり、大きなお世話をしてしまいます。またそれが良かれと思う […]
Read More場所は福信館で行います。テーマは「やめられない大きなお世話」です。共依存の関係にはまってしまう人は、つい相手のことに口を出したり、相手がやるべきことをやってしまったり、大きなお世話をしてしまいます。またそれが良かれと思う […]
Read More今月のテーマは「共依存の特徴1」です。問題の起こってくる原因は共依存にあります。気づかないうちに陥ってしまう共依存、つい相手のせい、相手の問題として相手を何とかしようとすると、どんどん苦しくなってしまいます。ぜひ自分を振 […]
Read More今月は名古屋ダルクで行います。テーマは「自立させる・手放すとは」です。人が自分らしく自分として生きていくために必要なことは、「自立」していること。安易に「自立しろ」と言われてもできません。自立するためには、それぞれが手放 […]
Read More今月のテーマは「家族関係・境界線の大切さ」です。とかく家族は関係が近すぎて、自分の考えを相手に押し付けたり、相手の領域までズカズカ入り込んだりと、問題が起こる状況が多くあります。人と人の間にはどんなに近い関係でも、境界線 […]
Read More赤城高原ホスピタル院長 竹村道夫先生 講演会 11月19日(日) 9:30~ 吹上ホール 第3会議室 当事者のおはなし 竹村道夫先生講演 演題 「病としての窃盗症について ~常習窃盗者、1500事例の治療経験から~」 […]
Read More10月1日(土)10:00~16:00 中村文化小劇場にて、名古屋市精神保健福祉センターここらぼ主催のアディクション・セッションが開かれます。様々な嗜癖問題で苦しんでいる本人やご家族が適切な支援につながるために、自助グル […]
Read More場所は福信館で行います。テーマは「健全な家族関係2」です。どうして不健全な家族関係になってしまうのでしょうか。また不健全とはどんな状態なのかを学び、自分の家族関係を振り返ってみたいと思います。誰もが家族のためにと思っても […]
Read More今月のテーマは「受容と共感の大切さ」です。受容と共感があれば大切な人との信頼関係は構築されていきます。もし何かその人との間に問題が起きているとすれば受容と共感ができていないことがよくあります。何が邪魔しているのか、案外気 […]
Read More場所は福信館で行います。テーマは「健全な家族関係1」です。一番身近で大切にしなければならない家族関係が、気づくと重苦しかったり、自由を感じられなかったり、支配関係に陥ってしまうことはよくあること。問題が起こり混乱や絶望な […]
Read More今月のテーマは「受け止め方を変えよう」です。人は過去の出来事、相手の言動の受け止め方が原因で苦しみ、問題としてとらえてしまいます。この受け止め方のくせ、思い込み、信念、価値観を変えるだけで見えてくる世界が全く違うものに変 […]
Read More