愛と自立勉強会 11月17日(土) 13:30~
今月のテーマは「自分軸、相手軸」です。ついつい相手に合わせてしまう、相手の顔色を見て行動してしまう。そんなことありませんか?波風立てないように、良かれと思ってと行動したのに気が付くと自分が疲れ果ててしまう体験は多くの人に […]
Read More今月のテーマは「自分軸、相手軸」です。ついつい相手に合わせてしまう、相手の顔色を見て行動してしまう。そんなことありませんか?波風立てないように、良かれと思ってと行動したのに気が付くと自分が疲れ果ててしまう体験は多くの人に […]
Read More今月のテーマは「聴くことの大切さ」です。依存症者本人は案外、話を聴いてもらったという体験が「少ない」、または「ない」という人がとても多いです。相手の話を耳と心を傾けて聴くことができれば、大切な人との信頼関係は構築され、問 […]
Read Moreテーマは「手放すとは」です。「自分の思い通りにする」「持っている」ということが、安心感につながる人がいます。でも裏返せば、「思い通りにならない」「持っていない」ということが不安につながってしまいます。「思い通りにしたい」 […]
Read More今月は先行くご家族として、薬物の家族のための自助グループ、ナラノンからゲストスピーカーをお招きし、体験談を聴かせていただきます。先行く仲間の体験談は何より、勇気、希望、知恵という大きな力を与えてもらえます。どうしていいの […]
Read Moreテーマは「健全な家族関係2」です。どうして不健全な家族関係になってしまうのでしょうか。また不健全とはどんな状態なのかを学び、自分の家族関係を振り返ってみたいと思います。誰もが家族のためにと思っても、思うようにいかず問題と […]
Read More今月のテーマは「ストレスを減らす10の方法」です。現代人なら誰もが持っているストレスについて考えてみたいと思います。ストレスから体や心の不調を感じ、病気になるのはよくあることです。心にストレスをためず体も心も健康に過ごし […]
Read More今月は福信館で行います。テーマは「依存症・共依存とは」です。家族はとかく、本人の依存行為を止めさせようと必死になってしまいます。でもそれは、依存行為を助長させるだけで、状況はどんどん悪化します。陥りやすい依存症と共依存に […]
Read More今月は福信館で行います。テーマは「健全な家族関係 ホメオスタシス・世代間の境界線」です。一番身近で大切にしなければならない家族関係が、気づくと重苦しかったり、自由を感じられなかったり、支配関係に陥ってしまうことはよくある […]
Read More今月のテーマは「上手な断り方ワーク」です。何かを頼まれたり、誘われたりしたとき、つい断れず無理をしてしまうことはありませんか?そんなときの心の状態はどうでしょう?あまり気乗りがしないのに引き受けてしまうと、モヤモヤ、気分 […]
Read More